✮イシンホーム✮岡山西支店の営業・事務スタッフブログ❁

イシンホールディングス直営店 イシンホーム岡山西支店からうれしい情報や楽しい話題ををお届けします(⑅∫°ਊ°)∫

岡山でワンオペ育児 おばけがこわい!保安球が切れた事件

約2ヶ月、主人の仕事がMAX忙しいために

完全ワンオペ育児の稲葉です。


ワンオペ育児で心身が病んでくると・・・

自分の時間が欲しい

自分のペースですすめたい

という叶いもしない願望が頭と心からはみ出そうになります。



それでも私はまだ恵まれている方かもしれません。

同じような状態でアパートなどに住まわれている都市部などの

多くの方々は

さらに周り近所の方々に配慮しながら

自由に車で買い物をすることも出来ず

雨が降ったら洗濯物がぬれていないかとか心配しながら

お仕事をしたりお子さまと戦いの毎日を繰り広げているのでしょうか・・・


もうお風呂に入るころにはこっちがダウンして

「10分寝させてーーー」

とかつぶやきながらどんどん遅くなる就寝時間に目をつぶり

わずかな体力回復を図ることも

本当なら、先に子どもを寝かしつけて

その後起きて家事をすればいいんでしょうが

先に自分が寝てしまったらもう起きることができない

アラフォーのダメダメママなのです

下手に1時とかに目が覚めようものなら目が冴えて寝られなくなりますし

30分でいいから、自分の時間が欲しいです


そんな私でも、自分の子はやっぱりかわいい!!

特に寝ている(静かなときが)一番かわいい

だから何とかまだ動き続けることができるみたいです。



さて、今回もイシンホーム岡山で5年前に家を建てたお客様の立場として

マイホームのことや住み心地、失敗したところや良かったところ

メンテナンス情報などを紹介させていただこうと思いますので

事例のひとつとして見ていただければ幸いです川・ム・川ノ

稲葉様


今回は

【第11弾 岡山でワンオペ育児 おばけがこわい!保安球が切れた事件】

です

ワンオペ育児に苦悩している方にもぜひ読んでいただきたいです。

 



我が家は

主人


長女(4歳)

次女(2歳) 

の四人家族で

約5年前にイシンホーム岡山で

延床面積:35.74坪

1F、建築面積 :20.47坪

太陽光発電5.4kW 搭載(当時売電単価42円)

の家を建てました。


1Fの間取りを大公開すると、こんなカンジです 
 

1f


「おばけがこわい!保安球が切れた事件」

我が家ではいつも和室で寝ているのですが

就寝時、電気の明るさが3段階ある中の一番小さい

豆球をつけています。

ある夜、いつものように寝ようとすると

「あれっ!電気つかんよ?!壊れたっっっ

そうつぶやくと子どもたちが

「えぇぇぇーーーー

こわいーーーーー

おばけが出るーーーーー

とやいやい言い始めてわたしにひっつきまわります。

早く寝て欲しいのに何か興奮しているし

暑苦しい・・・

えらい狭いスペースで寝るハメに。


やっとお休みの水曜、和室の電気取扱説明書に書かれている

電話番号へ。

私「すみません、豆球が切れたんですがどこで買えばいいですか?」

メーカーさん「保安球ですかね?蛍光灯ですか?電気屋さんで買えますよ」

と。

いつも豆球とか豆電球とか呼んでいましたが

「保安球」って言うんですね

早速電気屋さんへ

説明書には「E12ナツメ球5W」

という暗号が書かれているんですが、電気屋さんへ行っても

どれを選べばいいのか分からない。

私「すみません、このE12って何ですか?」

店員さん「これは、系の大きさですね」

危ない・・・

違う大きさの買うところだった・・・

まさかとは思いながらもう一つ質問を。

私「すみません、保安球、うちのは蛍光灯みたいなんですが、さすがにLEDとかムリですよね~」

店員さん「いや、大丈夫ですよ!大きささえ合えば。あ、でも、値段が3倍くらいしますね」

マジですかーーーー

確かに蛍光灯だと目安で10,000時間、180円。

LEDだと40,000時間で642円。

いや、LEDでしょう

時間も4倍だし

そもそもまた5年後に同じことをしないといけないのかと思うと

ムリムリ

少しでも長持ちして欲しくて

LEDにしました!

店員さんが神様に見える・・・

ちょっとイケメンだったし・・・

結局、もしダメだったらと思い蛍光灯用のも購入。

こういうのって良く分からないので恥ずかしながら

私「これって、電池みたいに寿命みたいなのがあって、10年後にはもう使用期限が切れましたみたいなのは無いんですか?」

と聞いてみると

店員さん「大丈夫ですよ、また何年後かに使用することができますから」

とのこと。

また急に切れた時のために在庫で置いておくことにしました。

保安球一つでこんだけ盛り上がれる自分に何となく笑いが


IMG_7333

さ、取り付けます!

IMG_7276

えっ?

これって、思いっきり引っ張るん?回すん?回して引っ張るん?

もう分からないことだらけです

壊れたらどうしようとか思いながら引っ張っても回してもダメなんで

思いっきりガシャンっていうまで回してひっぱったら取れた!


ホコリまみれ・・・


IMG_7277

保安球は電気を消した状態でくるくる回せば取れました

掃除機でホコリをキレイにしてさぁ元通りに・・・

あらっ?!

どうやって入れるんだったっけ?

どこを基準に取り付ければいいのか分からなくて

もう手が汗まみれで

ヤバい!アセでカバーの和紙がフニャフニャに

もう知らん・・・

落ち着いてもう一回良く見てみると目印らしき▼のマークが・・・


この3センチの豆球のおかげでえらい数日とパワーを費やしました

家と一緒に自分もわずかながら成長したかな・・・

家作りって、本当に大変!!!

何千という部品を一から組み立てていく家作りのすごさに

何となく感動した稲葉でした


では、

またイシンホーム岡山西支店の展示場でお会いできる日を楽しみにしています(・∀・)つ



イシンホーム岡山西支店

SL(ショップリーダー)

稲葉 里花

岡山でワンオペ育児 家づくりの失敗と成功事例 借入時の持分とウッドデッキの幅

梅雨時期の遊び方に悩む、ほぼワンオペ育児の稲葉です。

暑すぎて外で遊べないし

かといって一人でどこかに連れて行ってやるパワーもなく

家で楽しめることを考えてはいるものの・・・


週末、たまに休みの主人は絵が上手なので

私が買い物に行く時子どもたちと絵を描いて遊んでくれます。

買い物から帰った私に子どもたちが見せてくれたのがコレです。

IMG_6957

IMG_6958

冷蔵庫に貼られてましたΣ(゚д゚;)

なぜカッパ?

と思われるかもしれませんが、お土産にもらったこの子たちがモデルとなっています。

IMG_6959

不思議な生き物やちょっと乱暴者がいるのはご容赦ください

私も絵がうまかったらこんな風に家の中で遊んでやれるのになと

ちょっとうらやましいですね



さて、今回もイシンホーム岡山で5年前に家を建てたお客様の立場として

マイホームのことや住み心地、失敗したところや良かったところを

紹介させていただこうと思いますので

事例のひとつとして見ていただければ幸いです川・ム・川ノ

稲葉様


今回は

【第10弾 岡山でワンオペ育児 家づくりの失敗と成功事例 借入時の持分とウッドデッキの幅】

です

ワンオペ育児に苦悩している方にもぜひ読んでいただきたいです。

 



我が家は

主人


長女(4歳)

次女(2歳) 

の四人家族で

約5年前にイシンホーム岡山で

延床面積:35.74坪

1F、建築面積 :20.47坪

太陽光発電5.4kW 搭載(当時売電単価42円)

の家を建てました。


1Fの間取りを大公開すると、こんなカンジです 
 

1f


本日公開、稲葉家の失敗事例

「借入時の持分」

住宅ローンを組む時に銀行へ行くのですが

何も考えずに唐突にその時は来ました。

後々もめるのもイヤだし

面倒くさいことを考えるとキリがないので

土地の名義は主人で

家の持分は主人と私で半分ずつということにしました。

ホント、何も考えずに。

なぜ家の持分を半分にしたかというと、住宅ローン減税で

二人分戻ってきた方が得だろうと安易に思っていたのです。

その時の収入は同じくらいだったので。

銀行の方にも聞いてみました。

私たち「この持分って、他の方はどうしてるんですか?」

銀行の方「だいたい収入の割合というのが多いですかねぇ・・・」

私たち「ふ~~~ん、じゃぁとりあえず半分ずつでいっか。」

適当な会話で終わってしまいました。

が。

今はこの時の会話を後悔しています。

もっと主人の割合を高くしておけば良かった。

この家が完成してからすぐ私は出産や育児休暇となりました。

しかもほぼ連続で二人生まれたので

私の収入が大幅に減りました。

納める税金も少なくなりました。

今後の生活を考えると、県外からきている私たちには

近くに助けてくれる両親や親族がいないので

私が長時間勤務するわけにはいきません。

その辺りの計画を全くしていなかったのです。

子どもは授かり物なので正直どうなるかなんてわかりませんが

家族計画をしっかりされている方や

直近でどうなりそうか良く考えれば分かるものなら

事前に家族で相談しておいた方が良いですね

年末調整の時期や市民税の案内なんかが来たときに

「あぁ~~~、もっとよく考えて相談しておけばよかったなぁ」

と思うわけです。

あくまで離婚しない前提でですが




本日公開、稲葉家の成功事例


ウッドデッキの幅」 

最初の話の続きになるのですが、

梅雨時期ワンオペ遊びを自宅で思いついたのがコレ!

IMG_6910

IMG_6907

そう、プールです!

ワヤなのはどうか気になさらず・・・

誰でも思いつきそうですが、我ながらすごくいいアイデア

というのも、ウッドデッキでやっているので

キッチンやリビングで家事をしながらでも様子が伺えるんです。

水遊びは危険を伴うので、常に親の目の届くところでやらないといけませんよね。

最初は、ある程度の大きさのプールを検討するなら

やはり駐車場かなぁ・・・と思っていました。

しかしそうなると、プールをしている間

ずっと側にいないといけなくなるので家事などできません。

でも、ウッドデッキなら見える位置に配置さえすれば

目で見えますし網戸なので声で様子も分かります。

子どもの足のよごれや着替えもラクだし

プールが終わった水を家庭菜園にパ~~~と降りかければ?

何となく水ももったいなくないですし。(気休め

プールの下にクッション性のマットをしいているので足も

それほど痛くないですし

排水もマットとデッキの隙間からうまい具合にチョロチョロできます。

あとはテンションの高い子どもたちが勝手に遊んでくれるので

かなり楽でした

疲れてよく寝てくれるし本当にウッドデッキプール、GOODです!



これが実現できたのは、

・ウッドデッキの幅がある程度あった(広い所が1.4m)

・木でできたウッドデッキで、子どもが滑らないのと排水できる隙間があった

・軒があるので日よけにもなった

という好条件にたまたま後付けで気づいたからです

おやつもデッキで食べれて

ちょっとしたアウトドアモードに

母子で楽しめる休日になりました

何も考えず何となくこれくらい幅があったらいいな

と適当に決めたのですが、役に立ってよかったです

↓南側はこんな感じでした(建築当初)
DSC_0087


では、

またイシンホーム岡山西支店の展示場でお会いできる日を楽しみにしています(・∀・)つ



イシンホーム岡山西支店

SL(ショップリーダー)

稲葉 里花

岡山でワンオペ育児 家づくりの失敗と成功事例 外門とウッドデッキ

4月も後半になると急にあたたかく・・・

いえ、暑く?!なってきましたね!

お天気がいいと子どもたちを外で遊ばせてやりたくなる季節となりました!

時間や心にゆとりがあればですが・・・(*・ε・*)

こどもは遊ぶことで様々なことを学ぶと良く聞きます。

ですが、外で遊ぶと必ず服を泥んこにしたり

転んでケガをしたりするので

私の心の中では

『思うままに遊んで楽しんで欲しい
と思う天使の心と

『心配や面倒が増えるなぁ、体力が追いつかない・・・』と思う悪魔の心がぶつかり合います。

だいたいは天使の心が勝つのですが、先週は少し目を離したスキに

2歳の子が庭の水道のふちに座り込んで

ズボンをはいたままのひざをビシャビシャと洗ってる!!!

一気に鬼の角が生えて雷をおとしてしまいました(`・д・´)

 心のせまいお母さん、稲葉です。

 

さて、今回もイシンホーム岡山で5年前に家を建てたお客様の立場として

マイホームのことや住み心地、失敗したところや良かったところを

紹介させていただこうと思いますので

事例のひとつとして見ていただければ幸いです川・ム・川ノ

稲葉様


今回は

【第8弾 岡山でワンオペ育児 家づくりの失敗と成功事例 外門とウッドデッキ】

です

ワンオペ育児に苦悩している方にもぜひ読んでいただきたいです。

 



我が家は

主人


長女(4歳)

次女(2歳) 

の四人家族で

約5年前にイシンホーム岡山で

延床面積:35.74坪

1F、建築面積 :20.47坪

太陽光発電5.4kW 搭載(当時売電単価42円)

の家を建てました。


1Fの間取りを大公開すると、こんなカンジです 
 

1f


本日公開、稲葉家の失敗事例

「外門」

家が完成してすぐはこんな感じでした。

IMG_2520


予算の関係もあったのですが

家の右側にカーポート をつけ

門柱の周りに植栽(あまりお手入れしないですむやつ)をお願いしました。

当面はこれで いいと思いましたし、しばらくはこれでいけたのです。

が、下の子が 歩き始めてからは焦りが。

上の子が庭で遊びたいというと、もちろん下の子も行くとダダをこねます。

すると・・・

やりたかった家事が止まる。

勝手に敷地から出て行くので危ない!

勝手におとなりの敷地に入って行く・・・(((( ;゚д゚)))

目も手も離せないです。

父と母の二人体制で見れるのならいいんですが

お母さん一人で複数のこどもの面倒を見ることが多いですよね。

これではいつか 危険な目に合わせてしまうのではないかと

強く感じるようになり、↓ここに門をつけることにしました。

門


ついでに門の手前までコンクリートにしてもらい駐車スペースに。

やはり費用が割高についてしまい、最初っからやっておけばなぁと後悔。

子どもの命には代えられないΣ(´д`;)

mon01



mon02

門の上の方に鍵が付いているので、とりあえず今はここから出なくなりました!

お姉ちゃんもよく見てくれているので

家事をチラッとしたり庭をのぞいたりで何とかしのいでます。


本日公開、稲葉家の成功事例


「ウッドデッキ」 

南側には洗濯物が干せるようにウッドデッキを造りました。

DSC_0087


以前倉敷展示場のウッドデッキに使用していた本物の木。

だから少しずつは痛んでくるのですが、アジがあって私は好きです。

日当たりがとってもいいのでお布団なども干せるようにしています。

子どもたちはこの日陰や階段を利用してあそんでおり

気に入っているようです。

これから、夏には庭でプールをしたり

みんながもう少し大きくなったら、バーベキューをしたりするのに

役立ってくれます。

しかし、出産等の関係で3年くらいメンテナンスを放っておいたら

色がはげたりで見栄えが悪くなったので

定期的に塗りなおしは必要ですね。

そういうお手入れも子どもたちと一緒に楽しみ

物を大切にする気持ちを育んでもらえたらいいなと思います



またイシンホーム岡山西支店の展示場でお会いできる日を楽しみにしています(・∀・)つ



イシンホーム岡山西支店

SL(ショップリーダー)

稲葉 里花
プロフィール

(株)イシンホールディングス
直営店 イシンホーム岡山西支店の営業スタッフブログです
うれしい情報をいちはやくお届けします*´∀`)ノ✧

岡山県岡山市北区野田4-15-50 ☎0120-545-140
岡山県倉敷市西中新田648-4 ☎086-435-7757